TVアニメ『悪偶 -天才人形-』(あぐう)

Keyword

第1曲
悪偶(あぐう)
邪悪な術で作られる生きた人形。体内に縫い込むと、誰でも天才になることができる。
守護神(しゅごしん)
選ばれし人間に特別な才能を与える神。守護する人間と共に生まれ、その人間が死ぬと消える。
裁縫師(さいほうし)
邪悪な術を使う魔術師。守護神を持つ人間を拉致し、悪偶を作り出している。
救済者(きゅうさいしゃ)
悪偶を救うために旅をしている道士。道法という独自の術を使うことができる。
第2曲
悪偶マーケット(あぐうまーけっと)
悪偶の取引が行われる場所。大量の悪偶が保管されており、全世界に点在している。
ミューズ型・悪偶(みゅーずがた・あぐう)
芸能に関する能力を持つ悪偶。
ヘルメス型・悪偶(へるめすがた あぐう)
商売に関する能力を持つ悪偶。
エウテルペー型・悪偶(えうてるぺーがた あぐう)
音楽に関する能力を持つ悪偶。
高級裁縫師(こうきゅうさいほうし)
裁縫師協会の高級コースを修了した裁縫師。裁縫師の中で高い地位にある存在。
外獅子印・借魂(がいじしいん・しゃっこん)
道法の術の一つ。外獅子印を結び、他者を操る。
束屍法陣(そくしほうじん)
道法の術の一つ。結界の中に敵を閉じ込める。
巨雷火印(きょらいかいん)
道法の術の一つ。巨大な印の中に炎を放ち、敵を焼き払う。
解放手順(かいほうてじゅん)
裁縫師はそれぞれ独自の結び方を持っており、悪偶を縛る手順は各裁縫師の象徴でもある。強引に解こうとすると必ず絡まり、永遠に解けなくなる。
血海(けっかい)
膝の近くにある経穴。
照海(しょうかい)
踵の近くにある経穴。
水突(すいとつ)
喉にある経穴。
尺澤(しゃくたく)
肘の内側にある経穴。
陰郄(いんげき)
手首にある経穴。
鳩尾(きゅうび)
みぞおちの中央にある経穴。
汚邪焼尽(おじゃじょうじん)
道法の術の一つ。御札を使い、道法の炎で浄化を行う。
ダークマジック(だーくまじっく)
紫袍の裁縫師が使う術。
道法(どうほう)
救済者が使う術のこと。
化仙(かせん)
道法の術の一つ。攻撃に特化した姿に変身する。
八千数罡天指(はっせんすうこうてんし)
道法の術の一つ。道法の力を剣気に転じ、無数の剣で攻撃を行う。
火焼雲(かしょううん)
道法の術の一つ。瓢箪から激しい炎を放ち、一面を焼き払う。
第3曲
ヘラクレス型・悪偶(へらくれすがた・あぐう)
怪力の能力を持つ悪偶。
フェッテ(ふぇって)
バレエ用語。片足でつま先立ちをして回転すること。連続してフェッテを行う『グラン・フェッテ』は、最高32回転。
救済者兄弟会(きゅうさいしゃきょうだいかい)
救済者達の組織。現在、救済者はほとんど残っておらず、第140代伝道師が羅正である。
裁縫師協会(さいほうしきょうかい)
裁縫師達が所属している協会。多数の流派が存在する巨大組織である。
第4曲
裁縫師技術研究所(さいほうしぎじゅつけんきゅうじょ)
裁縫師協会の研究機関。守護神に関する研究を行っている。
初級裁縫師(しょきゅうさいほうし)
裁縫師協会の初級コースを修了した裁縫師。裁縫師の中で低い地位にある存在。
練丹道士(れんたんどうし)
丹薬を研究し、呑むことによって仙人になることを目指している道士。
練丹術(れんたんじゅつ)
仙人なるための薬を作る術。
羽化登仙(うかとうせん)
仙人になること。
王呂(おうろ)
古代中国の名医。救済者が使う道法の基礎を築いた人物。
天合の術(てんごうのじゅつ)
道法の術の一つ。守護神と心を通じ合わせ、神の力を自由に使うことができる。
第5曲
神縫いの糸(かみぬいのいと)
裁縫師が悪偶を作成するときに使う糸。この糸を他者の神経に繋ぐと、相手の行動を操ることができる。
傀儡の術(くぐつのじゅつ)
緑袍の裁縫師が使う術。神縫いの糸を利用して他者の行動を操る。
観元(かんげん)
道法の術の一つ。人には見えない神賦天才の守護神を第三の目で見ることができる。
メーディア(めーでぃあ)
知恵の女神。
通感術(つうかんじゅつ)
道法の術の一つ。他者と感覚を共有する術。
神賦天才(しんぷてんさい)
古代中国の名医。救済者が使う道法の基礎を築いた人物。
第6曲
ビザ(びざ)
国家が自国民以外に対して、入国しても差し支えないと示す証書。中国国民が出国する場合、パスポートに加え、出国先ごとのビザが必要となる。(ごく一部の国を除く)
身分証明書(みぶんしょうめいしょ)
中国で国民に対して発行されている身分を証明する証書。航空券購入時、宿泊施設利用時など様々な場面で必要となるため、常時携帯していることが多い。
通行許可書(つうこうきょかしょ)
中国大陸の国民が香港やマカオ特別行政区へ行く際に必要となる『港澳通行証』のこと。利用するためには事前に出入境管理機関への申請を行い、限られた回数の許可を受ける。
乱獅崩拳(らんしほうけん)
道法の術の一つ。強力な打撃を繰り出す。
繊々婆手(せんせんぼうしゅ)
『傀儡の術』の一つ。手で素早く神縫いの糸を操縦し、相手の中枢神経をコントロールする。
第7曲
無堅無破(むけんむは)
道法の術の一つ。道法の力を剣の姿に転じ、敵を打ち砕く。
昇神・金剛不滅(しょうじん・こんごうふめつ)
道法の術の一つ。攻撃に特化した姿に変身する『化仙』に対し、『昇神』は防御に特化した姿に変身する。
第8曲
緑袍(りょくほう)
裁縫師協会の派閥の一つ。所属する裁縫師はみな緑の服を身に纏っており全員が女性。黄鶯鶯は緑袍の初級裁縫師。
李純美・伯爵(りじゅんみ・はくしゃく)
かつて黄鶯鶯が生徒として所属していた『緑袍学院』の校長。大裁縫師エルバト(男爵)と同じく、裁縫技術研究員十二人の代表の一人であり唯一の女性。
天命鎮妖(てんめいじんよう)
道法の力が込められた札。黒魔術の気配を帯びたものを退ける力を持っている。
第9曲
多層需要関係(たそうじゅようかんけい)
多層化しているそれぞれの要求の関係性。
ニーズ(にーず)
需要。それぞれが求めているもの。
サプライ(さぷらい)
供給。それぞれが提供するもの。
神賦の糸(しんぷのいと)
守護神と神賦天才の神経を繋ぐ糸。神賦天才はこの糸を通じて、守護神から特別な能力を授かっている。裁縫師が使う『神縫いの糸』とは異なり、他者が断ち切ることはできない。
第10曲
紫袍(しほう)
裁縫師協会の流派の一つ。紫色の服を纏っており、悪偶に関する生物学の研究を行っている。代表はエルバト。
喰偶の術(しょくぐうのじゅつ)
悪偶を飲み込んで体を悪偶の細胞と融合させ、神縫いの糸を使わずその能力を利用できる。紫袍の裁縫師が使う術。
ヒュドラの口づけ(ひゅどらのくちづけ)
『喰偶の術』の一つ。蛇のような長い舌で触れたものを毒で犯して殺す。
ヒュドラの叫び(ひゅどらのさけび)
『喰偶の術』の一つ。蛇のような長い舌を大量に吐き出して攻撃を行う。
剣訣・破殺(けんけつ・はさつ)
道法の術の一つ。刃のような鋭い波動を出す。
カドモスのドラゴン(かどもすのどらごん)
『喰偶の術』の一つ。身体能力を急激に増幅し、ドラゴンのような姿に変身し、防御のための硬い鱗片を纏う。
指絡柔掌(しらくじゅうしょう)
道法の術の一つ。長く柔軟になった腕で、相手を拘束する。
アルクメネの糸(あるくめねのいと)
『喰偶の術』の一つ。蜘蛛のような姿に変身し、糸を吐き出して相手を拘束する。
李刹(りせつ)
救済者兄弟会の第45代伝道師。
無鑑(むがん)
救済者兄弟会の第86代伝道師。
龍泉(りゅうせん)
救済者兄弟会の第113代伝道師。
砕玉(さいぎょく)
救済者兄弟会の第122代伝道師。
如空(じょくう)
救済者兄弟会の第139代伝道師。羅正の師匠。
タウロスの角(たうろすのつの)
『喰偶の術』の一つ。牛のような姿に変身し、怪力になる。
無覚(むかく)
『傀儡の術』の一つ。相手の中枢神経をコントロールする技 。
無知(むち)
『傀儡の術』の一つ。相手の脳神経を破壊する。
第11曲
大裁縫師(だいさいほうし)
裁縫師の流派で代表を勤めている者のこと。桁違いの強大な力を持っている。
絡み織り(からみおり)
『傀儡の術』の一つ。神縫いの糸で敵を拘束する。
網羅織り(もうらおり)
『傀儡の術』の一つ。神縫いの糸を周囲に張り巡らし敵の動きを封じる。
フィボナッチ数列(ふぃぼなっちすうれつ)
イタリアの数学者・フィボナッチから名付けられた数列。最初の二項が「1」であり、それ以降は、直前の項と、二つ前の項の和になっている。
第12曲
ティーターン・クラス(てぃーたーん・くらす)
ティーターン族の神の力を宿す悪偶の分類。
ウィズダム・オーダー(うぃずだむ・おーだー)
知恵の力を宿す悪偶の分類。
オメガ定数(おめがていすう)
オメガの値を表す数学定数。無理数であり永遠に続く。
アテナ(あてな)
知恵の女神。ロジックと計算に長けている。
乱麻巻(らんままき)
『傀儡の術』の一つ。敵の中枢神経を乗っ取り、全身の神経の流れを変えて敵の動きを封じる。緑袍の代表だけが使える技。
緑袍学院(りょくほうがくいん)
緑袍の裁縫師の養成機関。
神偶(しんぐう)
全ての守護神の能力を兼ねそろえた究極の悪偶。悪偶、全1024種類を一人の人間に宿した後、その人間を悪偶にすることによって作り出す。
悪偶資料館(あぐうしりょうかん)
裁縫師協会が管理している資料館。研究資料として全ての種類の悪偶が納められており、協会本部の許可無く立ち入ることはできない。
十二色の流派(じゅうにしょくのりゅうは)
裁縫師達が所属する十二種類の流派のこと。各流派は色によって分類されており、エルバトが代表である紫袍、黄鶯鶯の所属する緑袍のほか、緋袍、黄袍、青袍、橙袍、褐袍、柳袍、藍袍、白袍、桜袍、朱袍の流派が存在する。
緋袍(ひほう)
裁縫師協会の流派の一つ。緋色の服を纏っており、悪偶や薬剤の研究を行っている。
黄袍(こうほう)
裁縫師協会の流派の一つ。黄色の服を纏っており、悪偶や不死呪 の研究を行っている。
青袍(せいほう)
裁縫師協会の流派の一つ。青色の服を纏っており、悪偶や呪術の研究を行っている。
橙袍(とうほう)
裁縫師協会の流派の一つ。橙色の服を纏っており、動物偶の研究を行っている。
褐袍(かつほう)
裁縫師協会の流派の一つ。褐色の服を纏っている。
柳袍(りゅうほう)
裁縫師協会の流派の一つ。柳色の服を纏っており、悪偶よりも芸術の研究に熱心。
藍袍(らんほう)
裁縫師協会の流派の一つ。藍色の服を纏っており、悪偶を用いた医療、特に守護神の移植に関する研究を行っている。
白袍(はくほう)
裁縫師協会の流派の一つ。白色の服を纏っている。双子や多胎児の神賦天才の特性の研究を行っている。
桜袍(おうほう)
裁縫師協会の流派の一つ。桜色の服を纏っており、史上初めての悪偶、百戯天才石鬼子を用いて作った悪偶の研究及び守護を行っている。唯一、日本を拠点としている流派。
朱袍(しゅほう)
裁縫師協会の流派の一つ。朱(赤)色の服を纏っており、守護神の能力の研究を行っていた。協会から姿を消したため現在は不在。
協会本部(きょうかいほんぶ)
裁縫師協会の中枢機関。
戻る